まだらのフォトグラフとか

野鳥とか天体とか蝶とか写真とか

【蝶】南高尾の緑地でウスバシロチョウとか

2023年4月16日(日) 天気:晴れ

 

週間天気予報は土日とも雨をマークし、土曜日はザアザア振りだったのですが、日曜日は奇跡的に晴れたおかげで蝶探しに出かけることができました。

今回もスプリングエフェメラルのひとつ、ウスバシロチョウを目指します。

 

X-H2S XF70-300 ss1/4000 F11.0 iso2000 【プリ撮影ES】

まずはルリシジミ。裏翅は地味ですが開くととてもキレイですね。

 

X-H2S XF150-600 ss4000 F9.0 iso2500【プリ撮影ES】

ミヤマセセリ。彼らが少なくなると夏になってくるんですかね。

夏は嫌いですが、どんな蝶に会えるかと思うと我慢できます。けど梅雨はいらん。

 

X-H2S XF70-300 ss1/250 F13.0 iso640

ベニシジミが固まって吸蜜していました。一生懸命に吸ってるのか、この木から離れません。

 

X-H2S XF70-300 ss1/4000 F9.0 iso2500【プリ撮影ES】

スジグロシロチョウが三角関係。数が多くてよくケンカしていました。モンシロチョウも多くいます。

 

X-H2S XF70-300 ss1/4000 F9.0 iso5000【プリ撮影ES】

ツマキチョウ。彼らもスプリングエフェメラルですね。

X-H2S XF70-300 ss1/4000 F9.0 iso5000【プリ撮影ES】

開翅した状態。晴れると元気いっぱいすぎて全然止まらず飛び続けるので一瞬の隙をついての撮影です。

 

X-H2S XF70-300 ss1/1600 F9.0 iso1250

X-H2S XF70-300 ss1/3200 F9.0 iso4000

目的のウスバシロチョウ。自分の周りには3.4個体飛んでいましたが、もっといそうですね。

シロチョウと名がついてますが、アゲハ系統だそう。最近はウスバアゲハと別名がついてきてるみたいです。

他のシロチョウより少し大きく、小型のギフチョウより小さいサイズ感ですね。

 

X-H2S XF70-300 ss1/3200 F9.0 iso5000【プリ撮影ES】

X-H2S XF70-300 ss1/1000 F9.0 iso2000

ウスバシロチョウ、モンシロチョウに紛れて飛んでいるので、見つけてもすぐケンカして紛れてしまいます。しかも他の蝶にちょっかいを出されて止まらない。活性も高い。

 

X-H2S XF70-300 ss1/1000 F9.0 iso2500

ツマキチョウにまで邪魔されてます。

結局見つけてから3時間は止まらず飛び続け、太陽に雲がかかって落ち着いたか、もしくはお腹が空いたのか、やっと止まって吸蜜してくれたのが今回の写真でした。

 

X-H2S XF150-600 ss1/125 F8.0 iso160

ハンミョウ。先輩に教えられて初めて気がつきました。こんなカラフルな虫があるのかー。宝石みたい。

近づくとピョコンと飛んで、少し先に着地。ミチシルベやミチオシエの愛称があるそうです。

 

X-H2S XF150-600 ss1/125 F8.0 iso500

今日の撮影はどうだったかニャ?とイケメン猫氏。

素敵な撮影体験でした。ありがとうございました。