まだらのフォトグラフとか

野鳥とか天体とか蝶とか写真とか

【旅行記】Honda X-ADVと行く北海道ツーリング8日目とか

2023年7月7日(金) 天気:晴れ時々曇り

 

f:id:madara299:20230707194757j:image

テントを出て、フライやバイクが濡れていない朝は天塩の鏡沼キャンプ場以来でしょうか。7、8年前に北海道ツーリングに来た時は1週間丸々雨で一切晴れなかったことがあり、その時を考えると要所要所晴れている今回はまだ良い方だと思います。

今回も連泊なので、テントやその他道具はこのまま置いておきます。

結果として書いてしまうと、昨日は雨で15度とかで寒さに震えていましたが、今日はバイクの温度計によると走行中で35度を上回るという。温度差がひどい。

 

今日は上士幌から国道を北に行き、上川から旭川を目指し、南下し美瑛・富良野と周りキャンプに戻る大雪山一周ルートを選択しました。

 

国道273号線に入りまずは糠平温泉郷を目指して北上します。この道は道中、旧国鉄士幌線の遺構が数多く出現します。


f:id:madara299:20230707195628j:image

f:id:madara299:20230707195633j:image

まずは、第三音更川橋梁跡と、その先にあるアーチ。第三音更川橋梁は他の橋と違い綺麗に保存されているし、枕木や線路も設置されています。ある程度復元とかがないと、冬の雪や極寒でコンクリートが劣化してくるのでしょうか。

 


f:id:madara299:20230707195637j:image

f:id:madara299:20230707195642j:image

5の沢橋梁跡と、前後に続く線路跡。森の植生具合も景観も見事なものです。ここの遺構たちは何度でも訪れたくなる、癒される場所。

 

国鉄士幌線は、1925年開業、1939年に十勝三俣まで延長し、1987年まで運行していたローカル線。途中電力開発で糠平ダムが建設されたため、ダムの右岸に新線が建設されました。この時に廃止になった区間の、タウシュベツ橋梁は北海道遺産として有名で、さまざまなポスターなどにその勇姿を見ることができます。

かくゆう自分は、毎回通るときは7月なのでほぼ水没しているという状況が多く見ることは今まで叶っていない状況。

 

今回はどうでしょうか。国道沿いに設置されたタウシュベツ橋梁を対岸から眺めることができる展望台に行ってみます。
f:id:madara299:20230707195738j:image

おっ?水位がすごく低い!

f:id:madara299:20230707195744j:image

おおおっ。今回は綺麗に見えています!テレ端70mmレンズにクロップモードで135mmの画角。望遠レンズが欲しくなります。

見られたことだけでも感謝しないといけないですね。

 

 


f:id:madara299:20230707195833j:image

f:id:madara299:20230707195837j:image

さらにバイクを走らせると、除雪基地のある大きな駐車場が見えます。その後ろにあるのが、旧幌加駅跡。ここも駅の線路が残っていますね。

駅のことをWikipediaで調べると、糠平以北の衰退と無人化の歴史が垣間見え、現在の樹海な状況を考えるとよくこの地まで鉄道を伸ばそうという気になったと思っていまします。今のように道路がなく、鉄道のみだという状況なら尚更。1987年に士幌線の廃止に伴い廃駅だと思ったら、その9年前の1978年の時点で糠平−十勝三俣間の運転を休止となったようで…。過疎もここまで来ると凄まじい。

 

 


f:id:madara299:20230707195808j:image

f:id:madara299:20230707195804j:image

十勝三俣の周辺には、ルピナスが群生していました。材木で栄えた場所の、手向けのようで綺麗ですがなぜか物悲しさも同時に覚えてしまいます。

 


f:id:madara299:20230707195902j:image

f:id:madara299:20230707195859j:image

樹海の中を進んできた国道273号も、峠を越えるため橋梁や大きなヘアピンカーブを使い無理やり高度を稼いでいきます。
頂上の三国峠から今まで通ってきた糠平や帯広の方向を向くと、凄まじい樹海が広がっています。戦前戦中、このような場所にまで材木を求めて鉄路を伸ばした人たちのことを考えると戦慄が走る感覚になります。

 

f:id:madara299:20230707195915j:image

トンネルを越え大雪ダムの石堤上を走ると、留辺蘂側から来た国道39号と合流し、上川方面へと向かいます。

途中、銀河の滝と流星の滝という大瀑布が道路脇に現れるので、見学します。写真は銀河の滝。

 

 

 

・・・本来であれば流星の滝の写真や、双瀑台というところの写真、それこそこれ以降の美瑛・富良野の写真をいっぱい載せるつもりだったんですが

 

Sigma fpに画像が記録されていないという!

今現在、上士幌航空公園キャンプ場でこの記事を執筆しています。カメラからiPadにUSB-Cケーブルを差し、ストレージとして画像を送る方法で今回の北海道シリーズを書いています。ただ、両滝の写真の途中からなぜか一枚も記録されていないという・・・

とりあえず、自宅に帰りカードリーダーで読ませてみてどうなるかですが、正直微妙なところなのか。撮影中は再生できていたんですけどねぇ?

 

f:id:madara299:20230707211817j:image

旅の記録として行った場所の中身を記しておきます。今後データが復旧できれば続きを貼ろうかと。

 

旭川を通過し、美瑛に入ります。まずは国道沿いにあったゼルブの丘というところで、花畑を鑑賞。ラベンダーやサルビア、ひまわりなどが咲き誇っていました。

見学後、近い時間に富良野線ノロッコ号が通過するということで、適当な撮影場所を探して鉄分補給。まさかの富良野行きは後ろの機関車が連結されているという。

その後、大雪山連峰向かい登って行き、青い池を見学。昔見た時はそこまで人もおらずただの一観光地だったものが、今や中国人観光客でごった煮になっていました。駐車場も凄まじく広くなっていて、いつの間にか有料化。富良野美瑛はホント観光客増えました。

その後、美馬牛にあるジェットコースターの道を通ってフラワーランドかみふらのを見学。ここでもお花見。

最後に、北の国からのロケ地である麓郷、そこにある拾ってきた家や麓郷の森、五郎の石の家などを見学。

 

…ネタとしてはかなり長編だったんですけどね。なぜ消えたし。頼むから出て来て…fpよ…

 

今回の走行距離、418km。道内で1番走りました。明日は帰りの船に乗らなければならないです。