まだらのフォトグラフとか

野鳥とか天体とか蝶とか写真とか

【野鳥】長野の林道でオオマシコとかイスカとか

2024年1月3日(水) 天気:くもり

 

今年もあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

というほど年が明けた感じがしないのは、大晦日も元旦も仕事だったからでしょうか。工場勤務なのに盆も正月も関係ないのは運輸業界の辛いところ。

 

新年早々、能登半島地震の被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い日常を取り戻せるようお祈りします。また、羽田空港での事故も大変なことで、亡くなられた海上保安庁の方にもお見舞い申し上げたいです。旅客機の方に死者が出なくて本当によかった。JALの安全訓練の賜物かと思います。

年明け早々に激動ですが、被災していない我々は日常を普通に動かすことが、自分たちにできることかと思います。

 

 

新年一発目は、赤いヤツ探し。オオマシコを探しに長野県へ遠征してきました。場所についてはググれば一発ですが、一応伏せておきましょう。

お供はSony α1とSel200600G。今回もDxO PureRaw3でノイズリダクション、LightroomCCで現像。

 

f:id:madara299:20240103191319j:image

日が出る前から現場に到着。この時点で路肩に4台も停まっています。結局帰る時には20台近く停めてありました。さすが人気の場所。


f:id:madara299:20240103191311j:image

諏訪湖を見下ろす、景色の良い場所です。ここで初日の出見ても良さそうですね。

 

霜の降りる道路をえっちらおっちら歩いていると、道中に会ったおじさんから、藪の中にオオマシコが鳴いていると教えてもらい、一緒に待っていると

Sony α1 Sel200600G

メスのオオマシコが出てきました。メスは赤みが少なく、オオマシコと言われなければ別の鳥かと思ってしまいます。

藪の中も結構動きがありそうなので、しばらくその場でメスを眺めていたところ・・・

Sony α1 Sel200600G

発見!オオマシコのオスで、綺麗な紅の成鳥ですね。思っていた以上に赤い。
太陽が雲の中に隠れ、撮影場所も軽く日陰になってしまっているので、カリッカリの解像はできていませんでしたがPureRawのディティール回復のおかげでいい感じの画像に仕上げられました。

 

Sony α1 Sel200600G

結構な時間、地面のエサを探して周りをうろちょろしています。その間にひとり、またひとりと撮影者が増えてきますが、たまにこちらをチラ見するだけで餌探しに必死。かわいいですね。

 

Sony α1 Sel200600G

気がつくとオスが2羽。メスはこの周りで5・6羽ほど餌探しをしていました。

ただただひたすらに地面の餌を探すオオマシコ、絵がわりしないので周りの人たちも捌けていき、自分も移動することに。次は光の入る、雪の中の最高の条件の時に会いたいですねー。

 

さて、ここの場所はオオマシコの他にイスカが飛来しています。撮影の最中も上空を群れが行ったり来たり。次はイスカを狙います。

Sony α1 Sel200600G

 

この写真は晴天ですが、実は昨日の夕方ロケハンに来た時の一枚。この子は単独で止まっていました。

 

Sony α1 Sel200600G

基本は数羽から数十羽で動いているようです。左がオスで赤く、右はメスで赤寄りの黄色。

 

 

Sony α1 Sel200600G

彼らのくちばしは特徴があり、上と下の嘴で交差するように閉じる構造になっています。松の実などを効率よく砕いて中身を食べるためだそう。そのため、イスカの嘴(はし)といって物事が行き違いになるということわざになっているそう。初めて知りました。

 

Sony α1 Sel200600G

先ほどオオマシコについて教えてもらったおじさんに、イスカ見下ろしポイントも教えていただきました。そこで撮った一枚。結構遠いですが、いい角度ですね。

 

Sony α1 Sel200600G

帰り際に今期初のジョウビタキ♂ちゃん。相変わらずぷっくりかわいい顔してます。

 

また今回も多種撮ったわけでは無いのに800枚近く撮影してしまいました。前回の北海道に引き続き、実りある遠征になったと思います。あんまり遠征でいい思いすることも少ないので、今後も色々な鳥に出会えると良いな。

 

鳥だけでなく蝶や景色、天の川や、今年は登山もテント泊にチャレンジしたり、バイクツーリングなんかも増やしていきたいと思っています。とにかく(遊びが)忙しいので、去年のように週末に雨なんていうことにならぬよう、祈るばかりです。

 

 

【野鳥】八王子市の小宮公園でルリビタキ撮影とか

2023年12月23日(土)天気:晴れ

 

気がつけば都市部の公園も葉が落ち、野鳥撮影本番の季節が始まっていました。結局紅葉は満足に撮れる事もなく終わってしまった気がします。

 

madara-photo.hatenablog.com

 

まずは冬といえば探すはルリビタキ。会社の写真好きの中では冬の野鳥といえば、まずはルリが出てきます。

今回は去年の2月に行った小宮公園。もう場所を伏せる必要もないような探鳥地です。

 

脇目も振らずルリを探しますが、毎度お馴染みの子たちばかりで、なかなか本命に出会えない。2時間ほど過ぎたあたりでしょうか。

 

OM-1 m.zuiko ED 300mmf4 Pro MC-14 1/800 f5.6 iso8000

OM-1 m.zuiko ED 300mmf4 Pro MC-14 1/160 f5.6 iso1250

お、発見!今年も来てくれたようです。あいかわらず可愛い子ちゃんですね。オスだけど。

ルリは縄張りを持つので、基本的に巡回しながらご飯を探しています。なので、巡回路を見つけると何度も会うことが出来るようです。なかなか難しいですけどね。

 

OM-1 m.zuiko ED 300mmf4 Pro MC-14 1/500 f5.6 iso320

たまに高いところにも出没します。その時は、周りの撮影者の人たちも一斉にカメラを向けて連写。もちろん自分も。

 

 

ある程度満足したので家路へ向かいます。帰りがてら調査しようと、自宅からほど近い狭山丘陵の探鳥ポイントを覗いてみることに。去年はここでもルリに会っていますが、今年はどうでしょうか。

 

OM-1 m.zuiko ED 300mmf4 Pro MC-14 1/60 f5.6 iso1250

開始5分、薮から出てきてくれました。はっや。今年も安定の場所で、ホッとしました。

こはちょっとした谷になっている場所で、薄暗いのでOMシステムの武器である手ぶれ補正に頼りながら、低SSでisoを下げて撮りました。換算840mmが1/60で止まるんだから流石です。

 

今年も野鳥撮影をガンガンやっていきたいと思っています。が、自分の中でキャンプとか登山とか、そっちの熱も上がってきてしまっているんですよね。遊ぶ時間が足りない、贅沢な悩みです。 

 

 

【野鳥・旅行記】北海道シマエナガ野鳥撮影紀行とか 3日目

2023年12月11日(月)天気:晴れ時々曇り

 

シマエナガ発見集中ツアーin北海道、今日で3日目最終日となります。

初日にヤマセミと少しだけシマエナガ、昨日はクマゲラと中々な成果をあげていますが、足りない。シマエナガ成分が全然足りんのです!

ということでホテルをチェックアウトし、日の出から千歳の都市公園に来ました。しばらく散策しましたが、あんまり鳥の気配がない・・・なんとなく都市公園の縁に流れる川沿いを散策したところ、こっちはカラ系がたくさん。こっちか!

しばらくうろちょろしていると、道向かいの木の上に白い子の群れが!

 

いました!シマエナガ

 

やっぱかわいい!ひたすら撮影。

 

カメラの重さで腕にきていますが、ガンガン撮り続けます。あいかわらずすばしっこくて照準を合わせるのが大変です。

 

うん、かわいい以外の言葉が浮かばない。バッファが詰まるぐらい連写します。今回の旅行で撮影した枚数の7割がここで撮った写真だったほど。

 

サービスタイムは20分ぐらいだったでしょうか。50mぐらいの距離を行ったり来たり。自分たちも行ったり来たり。

たくさん楽しませてくれた群れは、川の向こうに飛んでいってしまいました。しばらくうろちょろしましたが、戻ってくる感じがなかったのでこれにて終了。楽しいひとときをありがとうございました。

 

 

思いの外早く終わってしまったので、温泉へ。目的は支笏湖の丸駒温泉。半年前のバイクツーリングでも支笏湖は訪れましたが、湖に浮かぶ(ように見える)恵庭岳がとても綺麗な、いつきても風光明媚な湖ですね。

丸駒温泉は露天風呂が湖と同じ水位で、湖に入っているよう。日本秘湯を守る会所属。そこそこ温泉は行きますが、ここは本当に良いところだと思います。北海道は温泉がいいですねー。

 

 

レンタカーを返し、新千歳空港へ。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうという事を実感するのは、この旅が本当に楽しかったという証拠なんでしょうね。

帰りも北海道の翼 AIR DOにお世話になります!ポケモンラッピングのロコンジェット!

 

は隣の便で、自分たちは普通のB767でしたとさ。新千歳15:00発羽田16:40 ADO26便。

辛酸を舐めた前回のシマエナガツアーin釧路は、それはそれで楽しかったのですが、今回はしっかりと目的を果たせたどころか野鳥撮影の目標でもあるヤマセミに会えるという、最高の旅ができたと思います。

それでも帰ってきて一週間も経たないうちにまた行きたくなってるんだから、シマエナガの魅力なのか、北海道の魔力なのか。多分どちらもですね。

 

 

【野鳥・旅行記】北海道シマエナガ野鳥撮影紀行とか 2日目

2023年12月10日(日)天気:曇り

 

北海道2日目。今回も一日中シマエナガに会える様、勤しみます。野鳥三昧!

引き続き相棒はSony α1とSel200600g、LightroomCCで現像とDxOPR3で強化。場所は昨日と同じ場所。

 


北海道の太陽は、体感的に東京と違いとても低いです。朝日が出てもじっくり上がってくるような感じ。日中が短いです。

 

まずは草むらでガサガサやっているちっちゃい子、ミソサザイをパシャリ。結構近くまで遊びに来てくれました。

 

遠目の木にウソが2羽、何かをついばんでいました。ウソは初見。

 

クマゲラ。この子も初見です。キャーっと鳴く声は、鹿のそれと似ていると思います。とても大きく、アカゲラアオゲラの2倍近いのではないでしょうか。

現地では、あークマゲラいるわーぐらいにしか思わなかったのですが、帰ってきてから調べたら普通に絶滅危惧種の珍しい野鳥扱い。まじか!もっとちゃんと撮っておくべきでした。

 

オジロワシ。よく見るトンビあたりより一回り大きいです。余裕で子犬ぐらいなら持っていっちゃいそう。猛禽はかっこいいですね。

2枚目にいるカラス、この後オジロワシにちょっかいを出して追いかけまわし、空中戦を繰り広げていました。結構ワシとかタカとバトルしていますが、この躯体差でよく戦おうという気になります。

 

午後からは場所を移動。予約を撮っていた、バードウォッチングカフェに。

店内の飲食スペースは13人程度で、結構繁盛しています。それとは別に、店内奥の鳥見小屋の様なスペースが8席。そこに座り野鳥の撮影。

 

店の軒先には数台の餌場と、ちょっとした水場があります。シジュウカラゴジュウカラヤマガラ、ヒガラ、コガラ等、カラたちが元気に餌を求めて飛び回っています。

シマエナガは来ないなぁ。

 

遊びに来る子たちの中で一際デカいのが、ミヤマカケス。本州のカケスの亜種で、顔の黒の部分が違います。鳴き声は相変わらずカラス系ですが。

 

なんかシマエナガの来る気配がなく、歩き回って探鳥する性分の自分にはちょっと合わないかな。予定よりも早めに出発。

 

その後も結局シマエナガに会えず、2日目は終了。車で温泉に行き、ホテルに帰りました。

明日は最終日。東京に帰る前に、また会いたいです。

 

 

【野鳥・旅行記】北海道シマエナガ野鳥撮影紀行とか 1日目

2023年12月9日(土)天気:雨

 

今回は北海道のアイドルことシマエナガに会いに行く旅行で、今年の2月に行った釧路撮影ツアーのリベンジマッチという位置付けになります。

二泊三日、旅行の中身は全て野鳥撮影。絶対にシマエナガに会うという鋼の意志を携え一路、新千歳空港を目指します。

今回のお供はSony α1とSel200600g。画像処理はLightroomCCと今回からDXO PureRaw3を使用。

 

とその前に、まずは羽田空港で撮影した飛行機の写真から。

朝の混雑を避けるため、朝早くからバイクを飛ばし羽田空港には6時過ぎに到着しました。飛行機の出る8時15分まで時間が結構あるので、第2ターミナルの展望デッキから飛行機の撮影。

12月9日の東京の日の出は6時39分。初心者的には、まあまあ情景的な飛行機写真が撮れた気がします。

 

構図とかWBとか色味とか、難しいですね。思うようにいかない。

 

そうこうしているうちに時間なので、保安検査を通過し搭乗口で待機。時間になったら乗り込みます。

今回もAIR DOのお世話になります。HD15便、羽田空港8:15発 新千歳空港9:45。もうちょっと早い便でも良かったかも。

 

滞りなく新千歳に到着しました。現地は残念ながら雨模様。昼過ぎから晴れる予報なので、とりあえずバスでホテルに向かい、目星をつけた撮影地へ徒歩で下見。一応カメラも持っていきます。

 

歩くには遠すぎる距離を雨の中傘をさしてトボトボ。現地に着く頃には小降りになっていたので、カメラを準備して撮影を開始しました。

 

 

北海道でよく見るゴジュウカラアカゲラ。鳥の密度は関東より濃いですが、よく見る子たち。

 

緯度の高いこの場所は、日の落ちる速度が速く2時くらいには辺りは夕方の様態。暗めだなぁーと思っていたところ、川の方から濁ったような鳴き声とともに白黒の影が!

生まれて初めて見る、ヤマセミ!しかもつがいです!

無心でシャッターを切ります。彼らを探すため色々な場所を巡りましたが、まさかこんなところで会えるとは。

 

しばらくしたら、川下の方に飛んでしまいました。なんとかドットサイトで追いかけて撮影した一枚。なんか夢でも見てたんではないかという、素敵タイムでした。

ピントもssも甘めですが、素人がこれを撮れたのは、ひとえにSONYのカメラのおかげかと。

 

夢うつつから覚め、しばらく周りをうろうろ。そろそろ帰ろうかなぁと思ったその時、シジュウカラたちの混群の中に白い子が!

シマエナガ!やっとあえました。ちっちゃくてカワイイなぁー。

サイズ的には関東にいるエナガと同じで、ブラキストン線の北側の亜種。北海道の留鳥ですね。

 

とにかくよく動き回り、フレームに入れるのが大変。イメージは雲梯を遊び回る子どもの様です。でもナワバリ意識が強くて気性が荒いという。見た目とは裏腹なのですね。

 

時間にして2分程度、一瞬で群れが通り去ってしまいました。とりあえずの目標は達成ですが、明日明後日にもっとたくさん会える事を願ってホテルに戻ります。

また歩いて帰るのか…と思ったら、バス停があり少ししたらバスが来たので助かりました。

 

【旅行記】紀伊半島の旅リベンジ2日目 その3

2023年11月11日(土) 天気:くもり

 

なぜか長くなってしまった記事も今回で終わりです。

 

関東に帰る成田行きの飛行機乗るため、中部国際空港セントレアに到着しましたが、ここで飛行機まで3時間近く時間が空いてしまいます。

そこで、セントレアに飾ってあるボーイング787の試作機を見に「フライトオブドリームズ」という展示館に行くことにしました。

 


f:id:madara299:20231128065214j:image

f:id:madara299:20231128065203j:image

 

建物に入ると、飛行機が一機丸々入るハンガーのような建物の中にカフェやご飯屋さんが入り、人混みもそこそこ。展示を見るため、まずは地上フロアへ。

 

f:id:madara299:20231128065514j:image

一階のボーイングオフィシャルストアは終了してしまっていました。残念。

 

グラウンドから細かくパーツを観察。


f:id:madara299:20231130195503j:image

f:id:madara299:20231130195447j:image

f:id:madara299:20231130195455j:image

まずはエンジン。ロールスロイス製で、内部のチタンブレードもしっかり見てとれます。


f:id:madara299:20231130200016j:image

f:id:madara299:20231130200024j:image

f:id:madara299:20231130200007j:image

ボディの素材は東レ炭素繊維。見るからに軽そうなことが伝わってきます。

 

列に並ぶのが嫌いな自分と同行者でしたが、時間整理券なるものが。見ると30分後の整理券が発行できるようで。どうせならコクピットが見たい!ということで、ぶらぶらしつつ並びます。あまり並ばず入れました。2組同時で制限時間約3分。ガンガン写真を撮り、うっとり夢のような操縦席を眺めます。

 

存分に時間を潰し、気がついたらフライトまで1時間強程度しかない。展望デッキに急ぎます。

 


f:id:madara299:20231204213647j:image

f:id:madara299:20231204213938j:image

展望デッキから、ボーイング737-800と、愛しのDASH-8。プロペラ機が好きすぎてつらい。羽田に来て欲しい。そのうち調布から伊豆七島に飛ぼうと思います。

ぐるり一周をサクッと。

 

f:id:madara299:20231204214024j:image

お土産を買い搭乗ゲートに向かいますが、雲行きが怪しい…明らかに小さい飛行機がそこに。

まさかの機種変更でB737に。B787の予定だったのに…

 

f:id:madara299:20231204214119j:image

タキシング中に見れる、ボーイング747の改造機ドリームリフター。名古屋圏で作られたB787の部品を運ぶため、世界で4機のうち名古屋にちょくちょく来るそうです。あんまりかっこいい飛行機ではないですね。

 

f:id:madara299:20231204214218j:image

飛行機はサクッと空中に。北風運用なので北向きに上がり伊勢湾をぐるっと旋回、眼下に今いた空港が。さよならセントレア

 


f:id:madara299:20231204214325j:image

f:id:madara299:20231204214317j:image

上昇し雲を抜け水平飛行に入ると慌ただしくドリンクサービスが始まります。中部から成田の距離では一瞬で着いてしまうからですかね。三宅島上空で方向を変え、夕焼けの雲海を左に眺めながら、すぐに成田空港へと高度を落としていきます。

 

f:id:madara299:20231204214329j:image

「当機は駐機場から離れた場所に泊め、バスでお客様をターミナルへお送りします。」

まさかの沖どめ!初めての成田は、なかなか珍しい経験となりました。

 

初めての成田(空港内)。反省会と称する早めの夕食を取り帰路に着こうとしたところ、JRの駅の改札は切符を買う外国人の列で超満員。途方に暮れ、結局先輩2人は快速で、自分はスカイアクセスで帰りました。切符買っておけばよかった。

 

楽しいことは一瞬で終わるとはこの事。陸海空を全力で楽しむ旅でした。

【旅行記】紀伊半島の旅リベンジ 2日目とか その2

2023年11月11日(土) 天気:くもり

 

紀勢本線三重県の県庁所在地である津市に降り立ち、ここから飛行機の出るセントレアに渡る船に乗るため、港へ向かいます。

 

f:id:madara299:20231120194845j:image

船まで2時間近く時間が空いてしまうため、津駅から歩いて船の出る津なぎざまち港へ歩いて向かいます。安濃川沿いから海に出て、徒歩約1時間。座ってばかりの旅に気持ちの良い適度な散歩。

 


f:id:madara299:20231120195635j:image

f:id:madara299:20231120195627j:image

津エアポートラインの津市側ターミナル、津なぎさまち港。ちょっと早いランチタイムを取るため隣の施設のカフェに注文したら、なかなか出てこなくて焦りました。意外と時間の余裕なんて簡単に飛ぶもんです。

 


f:id:madara299:20231120200306j:image

f:id:madara299:20231120200259j:image

堤防の先から乗る船が入港してきます。

 


f:id:madara299:20231120200403j:image

f:id:madara299:20231120200410j:image

到着。乗客を下ろしたらそのまま乗船となります。

今回乗船の船舶は「フェニックス号」。双胴船という形の高速船で、航行速度30ノット=55km/hとだいぶ早い船です。クルーズ客船とかで15-20ノットくらいだそう。

海上を飛ぶように走る高速船は、巡航時は着席が義務付けられています。速度速いから揺れも客船と違いますね。

 

f:id:madara299:20231120200610j:image

大人片道2690円。

三重県側からセントレアに行くには、特急や高速を使うより安く設定されています。飛行機で出かけるなら、津なぎさまちに車を置いて船に乗り出かけた方がコスパが良いため、今回の乗船も全列にお客さんが乗るくらいには繁盛していました。

 


f:id:madara299:20231120202329j:image

f:id:madara299:20231120202321j:image

遠ざかる三重の地を眺めながらウトウトしていると、船が速度を落とし出しました。窓の外にはいつのまにか中部国際空港の人工島に浮かぶ建物たちが。45分程度でもう対岸です。

 

f:id:madara299:20231120202758j:image

(寝てたから)一瞬で愛知県の中部国際空港セントレアに到着。初上陸です。

 

ここから成田行きの飛行機に乗るため、3時間くらい時間が空きます。

 

長くなってしまいますが、その3へ